up date
2025
10.10

このレシピでは、出来商店のこの商品をつかってます!
大葉ときのこのポタージュ
材料(約4人分)
- 大葉(青じそ)…6枚
- エリンギ・しめじ…各60g(約1/2パック)
- えのき…80g(約1/2パック)
- 大葉農家さんがつくった大葉塩ダレ…大さじ1
- 玉ねぎ…30g
- ベーコン…35g(長いもの1枚半)
- オリーブオイル…大さじ1
- 白ワイン…大さじ1
- 水…200ml
- 牛乳…200ml
- 塩・こしょう…各適量
作り方
- 玉ねぎは繊維を断ち切る方向でスライスし、ベーコンは1㎝幅にカットする。きのこ類は石突を取り、炒めやすい大きさにしておく。(エリンギうす切り、えのきは3㎝長さになど)
- 鍋にオリーブオイルと玉ねぎとベーコンを入れて炒め、底が少し茶色くなってきたら白ワインを加えてこそげとる。
- きのこ類を加えて塩少々をふり、しんなりするまで炒める。
- 水を加えて少し煮て、熱くない程度まで冷まし、ざく切りにした大葉(4枚)を加える。
- ミキサーにかけ、鍋に戻し、大葉塩ダレと牛乳を加える。
- 塩こしょうで味を調え、器に盛り、大葉のみじん切り(2枚分)をのせる。
【コツ・ポイント】
価格が安定しているきのこをたっぷり使ったポタージュです。大葉でさっぱりさわやかにいただけます。
コンソメの代わりに大葉塩ダレで旨みをアップさせています。
--------------------------------------
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。
--------------------------------------