up date
2025
06.13

このレシピでは、出来商店のこの商品をつかってます!
大葉パイコー飯
材料(約2人分)
- 大葉(青じそ)…8枚(10g)
- 豚ロース肉(とんかつ用)…2枚
- 五香粉…小さじ2
- カレー粉…小さじ1
- 塩・こしょう…各適量
- から揚げ粉(水溶きタイプ)…30g
- 大葉農家さんがつくった大葉塩ダレ…小さじ2
- 揚げ油…適量
- 青梗菜…1本
- 【あん】
- 鶏がらスープ…200ml
- 豆板醤・しょうゆ・塩…各小さじ1
- 酢…小さじ1/2
- 大葉農家さんがつくった大葉塩ダレ…小さじ2
- 水溶き片栗粉…大さじ1
作り方
- 大葉は5枚は縦2等分にし千切りにし、3枚は縦4等分にし千切りにしておく。
- 豚肉に塩こしょうし、五香粉とカレー粉をふりかける。
- から揚げ粉を表示よりも1割程度減らした水で溶き、大葉塩ダレと3枚分の短い大葉をを加えておく。
- 揚げ油を温め、豚肉を③にくぐらせて揚げる。
- ごはんに長い方の大葉の半量を混ぜ、器に盛る。
- 青梗菜はさっと茹でておく。
- ④の油が切れたらカットして青梗菜とともに⑤のごはんにのせる。
- あんの材料の水溶き片栗粉以外を合わせて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- ⑦の上に⑧のあんをかける。
- きゅうりは薄切りにし、塩をまぶして20分くらいおき、水分が出てきたらしぼる。
- 半田麺は表示通り茹で、冷水で締めておく。
- 器に⑥の半田麺を入れ、①の出汁を注ぎ他の具材をのせる。
【コツ・ポイント】
台湾の屋台料理パイコー飯を大葉風味であっさりと仕上げました。疲労回復にはビタミンB1を多く含む豚肉が有効、夏にぴったりのスタミナメニューです。
--------------------------------------
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。
--------------------------------------